【iPhone話題アプリ】PlaySectionsの評価・評判、口コミ
各セクションの名前には、複数行のテキストを入力可能です。そのため、Aメロ・サビなど以外にも、コード進行、小節数、歌詞など、自由に情報を入力することができるので、様々な用途に活用することができます。
セクション、または楽曲単位のループ再生に対応しているので、好きなセクションを繰り返し再生することができます。テンポ・再生速度変更、音程・ピッチ変更、ボーカルキャンセル、7バンド・イコライザー、ビデオ左右反転表示などの便利な機能も搭載しているので、耳コピ、楽器の演奏、ボーカル、ダンスの練習などに最適なアプリです。
iOSのミュージックライブラリからファイルを読み込めるだけでなく、Share Extension/Open-in機能を使って、他のアプリからファイルを読み込むことも可能です。例えば、iPhoneに標準インストールされているボイスメモアプリで録音したファイルを読み込むことも可能なので、自分が演奏した曲を読み込んでセクションリストをつくって再生することも可能です。また、語学の学習、会議の議事録起こしなどにも使えます。
こんな使い方
- イントロ、Aメロ、サビなどに分割して特定のセクションを繰り返し再生
- コード進行、歌詞を各セクションに入力
- 楽器、ボーカル・カラオケ、ダンスの練習などに
- 楽器演奏の耳コピ(聴き取り)、語学のリスニング練習、会議の文字起こしなどに
主な機能
- ミュージックライブラリからの取り込み
- 音声波形スクロール
- マークを挿入して複数セクションに分割
- セクションにタイトルを追加
- ループ再生(セクション単位、曲全体)
- 再生速度コントロール (-50% to +200%)
- ピッチコントロール (-12 to +12)
- エフェクト (ボーカルキャンセル)
- 7バンド EQコントロール (-24dB to +12dB)
- ビデオ左右反転表示
- 他アプリからのオーディオファイルの取り込み (Share Extension, Open-in)
- リモコン操作対応
- 低遅延コントロール (Audio Unitに対応)
- 主要なオーディオ・ビデオファイルに対応 (AAC, MP3, WAV, AIFF…)
- バックグラウンド再生
- VoiceOver
サポート
http://playsections.github.io/
https://twitter.com/PlaySections
playsections@gmail.com
---
Video by TRIAMPERSANDY - ROLLY-POP
https://www.youtube.com/watch?v=0RC_rV_dCCg
ランキングチャート
PlaySectionsのレビューや評価・評判、口コミまとめ
- 話題アプリ認定!
- うーん…。
VoiceOver環境で使いやすいアプリです。
- 5.0
- 市川純也 2017年03月25日
このアプリはVoiceOverに完全対応していて非常に使いやすいです。 耳コピできるアプリは複数ありますがVoiceOverユーザーならこのアプリが一番使いやすいです。
フォルダー分け
- 5.0
- Yosat 2017年03月25日
ライブラリーが、グループ分け(フォルダー分け)出来ると良いのですが。 美しく、とても使いやすいアプリです。
素晴らしい
- 5.0
- H. Seto 2017年03月25日
耳コピにとても便利です。作者はバンドマンなんですかね。 初期バージョンにも関わらず不具合がなく、欲しいと思った機能が網羅されてます。素晴らしいの一言。 オススメです。
バンドマン必須のアイテム
- 4.0
- なーはーきゅうさく 2017年03月25日
バンドの練習にホント役立ちました。 バンド練習でまず苦労するのが曲の構成(Aメロ→Bメロ→サビとか)を覚えること。バンドスコアのダルセーニョとかコーダとかって苦手。譜面追っててもどこだか分からなくなる。 このアプリは曲を自分で分解して構成を記録していくので、作業をしていたら自ずと構成を覚えてしまいます。 作業自体も思ったより簡単。一回曲を聴きながら適当に区切って、あとから曲の速度を落としたり波形をみながら微調整。トラックメーカーみたいな本格的な作業は必要ないです。 データを作ったあとは、構成の確認以外も、個人練に便利。Aメロをループさせて繰り返し練習したり、耳コピにも役立ちます。セクションごとにテキストが入れられるから、コード進行も記録できる。 バンドメンバーにも買わせれば、データ共有できて練習がはかとるはず。練習中構成確認してる時間、無駄ですから。 きっと作者もバンド経験者のはず。ポイントわかってるわ。